田舎探訪 その6
2014年度、夏の田舎探訪記事その6です。
皆様御機嫌如何?暇人です。
前回の記事の最後、5つ目に訪れた日吉神社からになります。
日吉神社の参拝を終えて、その近くにあるという行宮神社を探しながら来た道とは別のルートで戻りつつあります。

ガソリンスタンド跡地。

倉庫越しに見える空は綺麗な夏空です。

ネットに記載のあるあたり、行宮神社を探しながら歩きましたが見つからず。

役場付近まで戻ってきたところ、

何故か神社庁のページにはなかったもう1つの日吉神社を発見。

与謝野晶子命名の明星ヶ丘にある茅葺き屋根の家を仰ぎ見て、

鳥居をくぐり、

階段を登って、

社を拝む。
6つ目、ワイルドカード、日吉神社。
今まで参拝した神社の中で唯一おみくじを設置してました。
無人販売状態でしたが。

手水舎、他の神社と比べても立派。
初めて来たのでご挨拶をして、おみくじを引いて帰ります。

帰りしなに撮影したマンホール(大)。

マンホール(小)

夏っぽい写真。

歩き回ったのでクールダウン。
ベープマットとミニ缶コーラ。

しっかりクールダウンした後、完全に日が暮れる前に昨日みた日吉星降るキャンドルナイトに出陣。

手作り感満載のキャンd...ろうそく。


こんな感じでした。
火が完全に落ちた後なら綺麗なのかと思います。

夜の風呂焚き。
缶ビールを飲みながら。
明かりとりのために燃える竹を使いました。

風呂はこんな感じです。
勝手口っぽい扉から外に出られます。

風呂にはこんな感じの風呂板を入れます。
入れないと無理です。
こんな感じでした。
今年は夜行バスでの車中泊も含めて3泊4日ですか。
とにかく目についたものを撮影した結果過去最長の長さとなってしまいました。
今年のテーマとした神社めぐりも出来ましたし、良かったのではないでしょうか。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、また。
皆様御機嫌如何?暇人です。
前回の記事の最後、5つ目に訪れた日吉神社からになります。
日吉神社の参拝を終えて、その近くにあるという行宮神社を探しながら来た道とは別のルートで戻りつつあります。

ガソリンスタンド跡地。

倉庫越しに見える空は綺麗な夏空です。

ネットに記載のあるあたり、行宮神社を探しながら歩きましたが見つからず。

役場付近まで戻ってきたところ、

何故か神社庁のページにはなかったもう1つの日吉神社を発見。

与謝野晶子命名の明星ヶ丘にある茅葺き屋根の家を仰ぎ見て、

鳥居をくぐり、

階段を登って、

社を拝む。
6つ目、ワイルドカード、日吉神社。
今まで参拝した神社の中で唯一おみくじを設置してました。
無人販売状態でしたが。

手水舎、他の神社と比べても立派。
初めて来たのでご挨拶をして、おみくじを引いて帰ります。

帰りしなに撮影したマンホール(大)。

マンホール(小)

夏っぽい写真。

歩き回ったのでクールダウン。
ベープマットとミニ缶コーラ。

しっかりクールダウンした後、完全に日が暮れる前に昨日みた日吉星降るキャンドルナイトに出陣。

手作り感満載のキャンd...ろうそく。


こんな感じでした。
火が完全に落ちた後なら綺麗なのかと思います。

夜の風呂焚き。
缶ビールを飲みながら。
明かりとりのために燃える竹を使いました。

風呂はこんな感じです。
勝手口っぽい扉から外に出られます。

風呂にはこんな感じの風呂板を入れます。
入れないと無理です。
こんな感じでした。
今年は夜行バスでの車中泊も含めて3泊4日ですか。
とにかく目についたものを撮影した結果過去最長の長さとなってしまいました。
今年のテーマとした神社めぐりも出来ましたし、良かったのではないでしょうか。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、また。
スポンサーサイト