トラウマ
トラウマ再び。
皆様御機嫌如何?暇人です。
このブログの記事で、たまに写真の中に写りこむことがあったLIFEBOOKのAH77/C。
一度HDDの不良セクタ乱発でCドライブが読み込めなくなって交換した過去がありますが……。
トラウマは忘れたころにやってくる。

read error再び。
起動させて席を離れ、戻ってみても画面が真っ黒で固まっていたので嫌な予感を感じながらも強制終了をかけたら案の定でした。
前回よりマシな点はWindowsの読み込み率が高いこと。
前回は10回再起動をかけて1回起動が出来ればいい方だったのですが、今回は3回に2回は起動できます。
今もそれで無理やり起動させて記事を書いています。
とりあえず、ホームネットワークを構築してWin8.1にデータを転送して。
前回のHDD交換の時にケチって350GB程度の安いHDDにしてたのでそこまで時間はかかりませんでした。
明日、新しくHDDが届く予定になっているのでひとまず交換してリカバリですかね。
今回の教訓!
強制終了、マジ気をつけよう。
それでは、また。
皆様御機嫌如何?暇人です。
このブログの記事で、たまに写真の中に写りこむことがあったLIFEBOOKのAH77/C。
一度HDDの不良セクタ乱発でCドライブが読み込めなくなって交換した過去がありますが……。
トラウマは忘れたころにやってくる。

read error再び。
起動させて席を離れ、戻ってみても画面が真っ黒で固まっていたので嫌な予感を感じながらも強制終了をかけたら案の定でした。
前回よりマシな点はWindowsの読み込み率が高いこと。
前回は10回再起動をかけて1回起動が出来ればいい方だったのですが、今回は3回に2回は起動できます。
今もそれで無理やり起動させて記事を書いています。
とりあえず、ホームネットワークを構築してWin8.1にデータを転送して。
前回のHDD交換の時にケチって350GB程度の安いHDDにしてたのでそこまで時間はかかりませんでした。
明日、新しくHDDが届く予定になっているのでひとまず交換してリカバリですかね。
今回の教訓!
強制終了、マジ気をつけよう。
それでは、また。
スポンサーサイト